美濃加茂市M様邸 11月の大雨で2階建てのお宅の柱が濡れていることに奥様が気づき、チラシを見てフリーダイヤルで電話をいただき、雨漏りの相談をいただきました。足場が建つついでに外壁塗装もご依頼いただきました。雨漏り屋根修繕及び外壁塗装工事✨
2024.04.26 更新
美濃加茂市M様邸 11月の大雨で2階建てのお宅の柱が濡れていることに奥様が気づき、チラシを見てフリーダイヤルで電話をいただき、雨漏りの相談をいただきました。足場が建つついでに外壁塗装もご依頼いただきました。雨漏り屋根修繕及び外壁塗装工事✨
施工住所 | 岐阜県美濃加茂市 |
---|---|
施工内容 | その他工事外壁塗装屋根補修漆喰詰め替え瓦屋根工事雨樋補修雨漏り補修 |
工事内容 | 雨漏り屋根修繕及び外壁塗装工事 |
工事日数 | 60日間 |
工事完了月 | 2024年3月 |
担当職人 | 寺西 担当職人の紹介はこちらから! |
工事写真レポート
足場組立
いよいよ始まる作業の開始となります。足場を組み立て、ネット養生します。足場を立てる前にご近所様へのご挨拶は弊社の方で行わせていただきます。防犯用LEDライト設置
足場を設置するとどうしてもお家周りが暗くなってしまうため、防犯対策も兼ねて太陽光で発電するタイプのLEDを4カ所に設置しました。シーリング撤去
既存のシーリングを丁寧にはぎ取っていきます。シーリングは劣化すると亀裂部分から雨水が侵入し外壁を痛めてしまいます。シーリングに亀裂や縮んで隙間が出来ているなどの劣化が見られたら早めの打ち変えをおすすめします。プライマー塗布
プライマーは外壁とシーリング材のくっつきをよくするための密着材です。シーリング打設する前に満遍なくプライマーを塗布していきます。シーリング充填
隙間や空洞ができないようにシーリング材をたっぷり使用して丁寧に一本ずつ手作業で打設していきます。形成・養生テープ剥がし
シーリング材が乾く前に手早く養生を剥がすことできれいに仕上がります。バイオ洗浄
特殊な洗剤を使用することで汚れを落としやすくします。また、目に見えない菌なども一緒に落とすので将来的にカビや苔の抑止にもなります。高圧洗浄
高圧洗浄で苔や藻を根こそぎ取り除くことで、塗料の持ちも良くなります。養生作業
塗らないところに塗料が飛散して汚さないようにシートをはります。雨戸塗装
下塗りを塗装後、上塗りを2回することで塗膜に厚みができ丈夫な鉄部になります。雨樋塗装
雨樋も下塗りから丁寧に下地処理をし、中塗りと上塗りとなります。雨樋が劣化してしまうと塗装で解決することができず、交換となることもあるのでメンテナンスが大切です。外壁下塗り
下塗りにシーラーを使用する事で上塗り塗料との密着性を高めます。
また、シーラーは下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強する役割もあります。外壁中塗り
中塗りではお客様のご要望の色を塗っていきます。下塗りがしっかりとかわいてから、上塗り1回目を塗装します。この段階で凹凸等のない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。外壁上塗り
上塗り1回目がしっかりとかわいてから上塗り2回目を塗装していきます。
仕上げの一番表面の塗膜なのでより一層、丁寧に塗装していきます。破風塗装
外壁だけがキレイになって付帯部がそのままの状態ですと汚れや劣化が目立ってしまいます。持ちを良くする意味でも付帯部の塗装をおすすめします。庇塗装
適切な塗装により雨や紫外線から保護され、腐食や劣化を防ぎ、外観を美しく維持できます。庇の寿命を延ばすためにも塗装することが大切になります。漆喰撤去
棟瓦の積み直しを行うので、既存の瓦を解体していきます。筒瓦漆喰
漆喰がボロボロになったままにすると雨漏りにつながります。
なので早めの対応をおすすめします。
また、漆喰を細かい所まで隙間なく塗っていくことはとても難しいです。さらに表面も綺麗にならす必要があります。大屋根棟漆喰
解体した棟瓦を積み直していきます。
瓦の積み直しには長年の技術と知識が必要になってきます。