美濃加茂市M様 最初のきっかけは窓サッシ周りのコーキングの穴あきをサービスで直してもらったことでした。
美濃加茂市M様 最初のきっかけは窓サッシ周りのコーキングの穴あきをサービスで直してもらったことでした。
施工住所 | 岐阜県美濃加茂市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
工事内容 | 外壁塗装工事 一部屋根塗装 |
外壁材 | サイディング |
屋根材 | 金属系 |
外壁使用塗料 | 天日 礎 |
屋根使用塗料 | ファインパーフェクトベスト |
工事日数 | 38日間 |
工事完了月 | 2021年1月 |
お客様からのコメント
美濃加茂市M様
最初feelgoodさんに問い合わせをしたきっかけは、1箇所窓サッシの周りのコーキング(シーリング)が劣化していてその部分に穴が開いていたので、部分的に直してもらえないかと思って問い合わせをしました。そしたら、「グーグルの口コミを投稿して下さったらサービスでやりますよ!」と言われたのでお願いしたのがきっかけです。
スタッフさんとお話しましたが、ほかの箇所はそんなことないのに家の南面だけシーリングの劣化が激しくてそれが気になるとお話をしたら「シーリングの打ち換えのみでもできますよ。」や「外壁に色を塗らずにサイディングを保護するためにクリヤー塗装をするのもおすすめですよ」と言われたので家族で相談してお見積りを出してもらいました。
自分たちが一番気にしていた個所がきれいになってよかったです。
担当スタッフからのコメント
M様 いつもお世話になっております。✨
この度はグーグル口コミにご協力いただきありがとうございました!
Mさまのお家は確かに南面のシーリングの劣化が目立っていました。
それは、南面はとても日当たりが良く周りに太陽の光を遮るものが何もないため、南面の外壁は常に紫外線や太陽にさらされていることになります。北面は太陽の光が当たりませんし、ほかの箇所も長時間当たり続ける場所ではありません。
その結果、南面だけコーキングの劣化が他の箇所よりも進んでしまっていた。という事になります😊
このように同じ材料を使用していても太陽に面しているかいないかなどによって劣化具合が変わってくるのです。
「ほかの箇所がまだ大丈夫だから」と思っていても劣化は進んでしまい、最悪の場合サイディングの張り替え工事などに繋がってしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なので今回、M様は早期対応をされていたので今後はそういった心配はありませんのでご安心ください。
工事写真レポート
足場組立
いよいよ始まる作業。足場を組み立て、ネット養生します。足場を立てる前にご近所様へのご挨拶を弊社の方でせていただきます。防犯ライト設置
足場を立てるとどうしてもお家の周りが暗くなってしまうので防犯の為、人が通ると光るタイプのLEDライトを4か所に設置していきます。バイオ洗浄
特殊な洗剤を使用し、スレート屋根や外壁に長年こびりついた汚れやカビなどを浮き上がらせます。高圧洗浄
高圧洗浄で苔や藻を根こそぎ取り除くことで、塗料の持ちも良くなります。太陽光パネルの清掃
※マイクロファイバーでふき取り清掃しました。軒天塗装
つい盲点になってしまうのが軒天の塗装です。軒天は、環境の影響によって塗膜が剥がれやすい部位です。軒天の劣化を放っておくと、軒天材一式交換になってしまう事もあります。
こちらは水生ケンエースで2回塗装をします。屋根ケレン
やすりや電気工具を使って錆や汚れを落としていきます。
塗装の密着をよくするためにあえて傷をつけます。屋根塗装(下塗り)
上塗り材との密着をよくするために下塗りをします。
下塗り材はお客様のお家の材質や劣化状態を見てあった塗料を使用します屋根塗装(上塗り)
今回の上塗りで使用した塗料は、ファインパーフェクトベストを使用しました。付帯塗装(ケレン)
やすりや電気工具を使って錆や汚れを落としていきます。
塗装の密着をよくするためにあえて傷をつけます。付帯塗装(下塗り)
上塗り材との密着をよくするために下塗りをします。
下塗り材はお客様のお家の材質や劣化状態を見てあった塗料を使用します。付帯塗装(中塗り)
樋・鼻隠し・破風・雨戸などの付帯部を塗装します。外壁だけがキレイになって付帯部がそのままの状態ですと汚れや劣化が目立ってしまいます。持ちを良くする意味でも付帯部の塗装をおすすめします。付帯塗装(上塗り)
上塗りを2回行うことで、塗膜に十分な厚みができきれいな状態を長持ちさせます。エアコンダクトカバーケレン
ケレンすることであえて傷をつけて、塗料との密着力を良くします。エアコンダクトカバー塗装
お客様の希望の色に塗装していきます。外壁塗装(下塗り)
今回はクリヤー塗装なので、それに合った下塗りをしていきます。
下塗りをすることで外壁の保護力を高めます。外壁塗装(上塗り)
色が着いた塗料は顔料という成分が含まれています。この顔料は様々な色を出すことができますが、クリヤー塗料にはこの顔料が含まれていません。クリヤー塗料は透明ですので、石材調、タイル調、レンガ調のデザインのサイディングの上に塗装しても、模様や目地を塗りつぶさないので、外壁の雰囲気を変えず表面の保護ができます。シーリング撤去
シーリングは劣化すると亀裂部分から雨水が侵入し外壁を痛めてしまいます。シーリングに亀裂や縮んで隙間が出来ているなどの劣化が見られたら早めの打ち変えをおすすめします。ボンドブレーカー
必要ヵ所にはシーリングの3面密着を避けて、数年後に横から割れてこないようにボンドブレーカーを設置していきます。プライマー
外壁とシーリング材のくっつきをよくするためにシーリング打設する前にプライマーを塗ります。シーリング打設
隙間や空洞ができないようにシーリング材をたっぷり使用して丁寧に一本ずつ手作業で打設していきます。
クリヤー塗装の場合、塗装後にコーキングをする為細心の注意が必要です。