外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい 施工事例 キャラクター

HOME > 施工事例 > カバー工事 > 各務原市O様邸 築15年の2階建てのお住いで家族が喜ぶリフォーム工事をしたいです。スーパーガルテクトカバー⼯法による屋根カバー工事及び外壁塗装工事✨

各務原市O様邸 築15年の2階建てのお住いで家族が喜ぶリフォーム工事をしたいです。スーパーガルテクトカバー⼯法による屋根カバー工事及び外壁塗装工事✨

2025.05.14 更新
施工後施工後After
施工前施工前Before

各務原市O様邸 築15年の2階建てのお住いで家族が喜ぶリフォーム工事をしたいです。スーパーガルテクトカバー⼯法による屋根カバー工事及び外壁塗装工事✨

施工住所岐阜県各務原市
施工内容カバー工事外壁塗装
工事内容外壁塗装及び屋根カバー工法工事及びベランダ防水工事
外壁材サイディング
屋根材カラーベスト
工事日数60日間
工事完了月2025年4月
担当職人 寺西 担当職人の紹介はこちらから!
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After

工事写真レポート

  • 足場組立
    足場組立
    いよいよ始まる作業の開始となります。足場を組み立て、ネット養生します。足場を立てる前にご近所様へのご挨拶は弊社の方で行わせていただきます。
  • バイオ洗浄
    バイオ洗浄
    特殊な洗剤を使用することで汚れを落としやすくします。また、目に見えない菌なども一緒に落とすので将来的にカビや苔の抑止にもなります。
  • 高圧洗浄
    高圧洗浄
    高圧洗浄で苔や藻を根こそぎ取り除くことで、塗料の持ちも良くなります。
  • 屋根棟板金解体
    屋根棟板金解体
    新しい屋根材をのせるために、今ついている金属系の屋根材を全て撤去します。
  • 屋根ルーフィング施工
    屋根ルーフィング施工
    ルーフィング(防水紙)を敷設し、雨の侵入を防ぎます。万が一、屋根材の下に水分が入り込んでも守ってくれます。
  • 屋根板金役物施工
    屋根板金役物施工
    軒先やケラバ部分は通常使用する部材と少し違うので部分部分に合った部材を使用していきます。
  • 棟桟木取り付け
    棟桟木取り付け
    貫板とは棟板金を固定するために取り付けるとても大切な基礎となるものです。貫板をしっかり固定することで強風や台風で飛んでしまう危険性を防ぐことができます。
  • 屋根材施工
    屋根材施工
    職人が一枚ずつ丁寧に新しい屋根材を設置していきます。
  • コーキング撤去
    コーキング撤去
    既存のシーリングを丁寧にはぎ取っていきます。シーリングは劣化すると亀裂部分から雨水が侵入し外壁を痛めてしまいます。シーリングに亀裂や縮んで隙間が出来ているなどの劣化が見られたら早めの打ち変えをおすすめします。
  • プライマー塗布
    プライマー塗布
    プライマーは外壁とシーリング材のくっつきをよくするための密着材です。シーリング打設する前に満遍なくプライマーを塗布していきます。
  • コーキング
    コーキング
    隙間や空洞ができないようにシーリング材をたっぷり使用して丁寧に一本ずつ手作業で打設していきます。
  • 窓ふき
    窓ふき
    ガラスクリーナを使い窓ガラスや照明を丁寧に掃除させていただきました。
  • 破風塗装
    破風塗装
    破風の劣化が進むと、外観の損傷だけでなく、建物の耐久性や構造にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、定期的なメンテナンスや必要に応じた修復が大切です。
  • 雨樋塗装
    雨樋塗装
    雨樋も下塗りから丁寧に下地処理をし、中塗りと上塗りとなります。雨樋が劣化してしまうと塗装で解決することができず、交換となることもあるのでメンテナンスが大切です。
  • 外壁下塗り
    外壁下塗り
    下塗りにシーラーを使用する事で上塗り塗料との密着性を高めます。
    また、シーラーは下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強する役割もあります。
  • 外壁中塗り
    外壁中塗り
    中塗りではお客様のご要望の色を塗っていきます。下塗りがしっかりとかわいてから、上塗り1回目を塗装します。この段階で凹凸等のない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがキレイに塗れるため、より美しく仕上げることができます。
  • 外壁上塗り
    外壁上塗り
    上塗り1回目がしっかりとかわいてから上塗り2回目を塗装していきます。
    仕上げの一番表面の塗膜なのでより一層、丁寧に塗装していきます。
  • 軒天塗装
    軒天塗装
    つい盲点になってしまうのが軒天の塗装です。軒天は、環境の影響によって塗膜が剥がれやすい部位です。軒天の劣化を放っておくと、軒天材一式交換になってしまう事もあります。
  • シャッターボックス塗装
    シャッターボックス塗装
    年数が経つとだんだん色褪せが出てくるのでお手入れが必要です。外壁塗装と一緒にメンテナンスをすることで見栄えが一層美しくなります。
  • 防犯カメラ設置
    防犯カメラ設置
    防犯カメラを設置することで、不審者の侵入抑止効果が期待でき、万が一の際には記録として活用できます。安心して生活するためにも、設置をおすすめします。
  • ベランダトップコート塗装
    ベランダトップコート塗装
    防水層を守る為にトップコートを塗っていきます。
    トップコート事態に防水性はない為、あくまでも防水層の保護で塗装を行います。
  • 雨樋掃除
    雨樋掃除
    雨樋の中が汚れていたので1階2階ともに掃除してキレイにさせていただきました。
うちの外壁塗装・屋根リフォーム費用を知りたいそんな方はぜひお気軽にお問い合わせください!!