岐阜市N様 築20年の3階建てでALC部分の外壁金属カバーをお願いしました。ALC部分の外壁カバーと一緒にベランダもやってもらいました。
岐阜市N様 築20年の3階建てでALC部分の外壁金属カバーをお願いしました。ALC部分の外壁カバーと一緒にベランダもやってもらいました。
施工住所 | 岐阜県岐阜市 |
---|---|
施工内容 | ガルバリウム鋼板新設工事 |
工事内容 | 外壁金属カバー工事・屋根塗装工事 |
外壁材 | ALC |
屋根材 | 金属系 |
外壁使用塗料 | ガルバリウム鋼板 |
屋根使用塗料 | サーモファクトリーダブルワン |
工事日数 | 57日間 |
工事完了月 | 2020年12月 |
お客様からのコメント
岐阜市N様 築20年の3階建てでALC部分のガルバリウムでの外壁金属カバーの見積もりを出してもらいたくてお願いしました。
正面以外の3面(ALC部分)と裏のベランダも一緒に施工希望でした。
ですが、壁を塗装してもらえる会社さんは多数ありますが、ガルバリウムを貼れる会社さんが少ないので施工業者さんを探すのに悩みました。
インターネットでガルバリウムを貼れる会社さんを探したらfeelgoodさんが出てきて、自宅までの距離も考えてfeelgoodさんに問い合わせを
してみました。実績がありそうだったのと、社員さんの表情をみて、feelgoodさんにすぐ決めました。
ていねいに施工をやって頂けたと思います。
担当スタッフからのコメント
N様 お世話になっております✨
弊社を信用して工事を任せていただき、誠にありがとうございます!
会社を設立してからの年数は4年と短いですが、それ以上の年数を重ねた各種職人が弊社にはおります。
また、施工宅はホームページに記載されているお家以外にも累計施工実績、10000件以上にのぼります✨
弊社スタッフはみんな明るく笑いの絶えないスタッフばかりが在籍しており、お客様のおかげでわたくしたちは充実の毎日を過ごすことができます!誠にありがとうございます。!
施工は完工しましたが、今後も定期点検等でお伺いいたしますのでよろしくお願いいたします。
お気づきの点がございましたらどんな些細なことでも構いませんのでお電話いただければと思います✨
岐阜市N様 築20年の3階建てでALC部分の外壁金属カバーをお願いしました。ALC部分の外壁カバーと一緒にベランダもやってもらいました。 施工写真
足場設置
いよいよ始まる作業。足場を組み立て、ネット養生します。足場を立てる前にご近所様へのご挨拶を弊社の方でせていただきます。バイオ洗浄
特殊な洗剤を使用し、屋根や外壁に長年こびりついた汚れやカビなどを浮き上がらせます。高圧洗浄
高圧洗浄で苔や藻を根こそぎ取り除くことで、塗料の密着も良くなります。付属部品等撤去
外壁金属カバー工事をする前に外壁に付属しているエアコンダクトカバーやダクト、外壁についている金具の取り外し作業を行います。軒天塗装
つい盲点になってしまうのが軒天の塗装です。軒天は、環境の影響によって塗膜が剥がれやすい部位です。軒天の劣化を放っておくと、軒天材一式交換になってしまう事もあります。
素材に合った塗料で2回塗装をします。屋根塗装
屋根の素材や劣化状況によって塗り方が変わってきます。お家に合った塗装をご提案させていただきます。
付帯塗装
樋・鼻隠し・破風・雨戸などの付帯部を塗装します。外壁だけがキレイになって付帯部がそのままの状態ですと汚れや劣化が目立ってしまいます。持ちを良くする意味でも付帯部も適切な施工方法をおすすめします。エアコンダクトカバー塗装
エアコンダクトカバーも付帯塗装と同じ色で塗装しましました。ベランダ防水工事
防水工事(通気緩衝工法)をして雨にも強い屋根に仕上げます。
通気緩衝工法とは、下地がコンクリートなどの場合にコンクリートから発生する蒸気で防水層に膨れが生じます。そうならないために、通気緩衝シートと脱気筒を設置して蒸気を逃がします。
また、下地のコンクリートの亀裂の発生を抑制することもできます。透湿防水シートはり
透湿防水シートとは、主に外壁の屋外に使われるシートで湿気は透過させ雨水などの水分などに浸透を防ぐものです。板金下地材取り付け
胴縁と呼ばれ、外壁の仕上げ材を固定するための下地材です。10年後も湿気などで腐敗しないように樹脂製の胴縁を使用しています。土台水切り取り付け
外壁の一番下に取り付ける見切りの部分です。
伝い落ちる雨水を外に誘導する役割があります。各箇所薬物取り付け
板金を用途に合わせて形を作り各場所に設置します。板金カバー施工
元々ついている外壁材の上から金属の外壁材ですっぽり覆うのが外壁カバー工法です。
カバー工法は紫外線や水分はほぼ遮られます!
少量の雨水が侵入しても既存の外壁材がブロックするので長期間、外壁が守られます。縦樋つかみ金具取付け
縦樋を固定する金具の取り付けです。
コーキング
カバーした板金の隙間などをコーキングします。